事業用資産を譲渡した場合の確定申告
今月15日で確定申告の期限を迎え、今年も無事に確定申告業務が完了致しました。確定申告は最繁忙期となりますが、この仕事のやりがいを感じることが出来るため、毎年全ての確定申告業務が終わった後は充実感や安堵感と共に、祭りの後の...
今月15日で確定申告の期限を迎え、今年も無事に確定申告業務が完了致しました。確定申告は最繁忙期となりますが、この仕事のやりがいを感じることが出来るため、毎年全ての確定申告業務が終わった後は充実感や安堵感と共に、祭りの後の...
先日税理士会の仕事でテレビに出演させていただきました。東北税理士会主催の確定申告相談会の告知という内容だったのですが、生放送という事で言葉を噛まないように気を付けながらの出演でした(笑)少しでも税理士会の周知に貢献できた...
いよいよ来月から確定申告が始まります。直近の2年はコロナにより1ヶ月の期間延長になっていますが、基本的には2月16日から3月15日の1か月間が確定申告の期間となっております。しかしながら還付になる申告については年明けの1...
令和4年度税制改正大綱が決定しました。来年4月からの施行となります。主な内容は下記の通りです。 ・住宅ローン控除の見直し令和4年から住宅ローン控除を適用する場合、控除率が現行の1.0%から0.7へ変更。適用対象者の所得要...
電子帳簿保存法が改正され、来年1月から施行されます。これにより現在各税法で紙での保存が義務となっている帳簿書類について、電子データでの保存が可能となります。 改正の概略は下記の通りです。 1.これまで電子データで帳簿書類...
すっかり秋となりました。秋と言えば食欲の秋、睡眠の秋、そして読書の秋ではないでしょうか。 私が一番好きな小説家は伊坂幸太郎さんです。デビュー作「オーデュボンの祈り」の発売当時、ミステリーの本を探していた際にたまたま書店で...
月次支援金とは、緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響により売上が半減した場合に法人は月20万円、個人事業者は月10万円の支援金を受け取れるという制度です。申請の受付は各月毎ですので、例えば前月に申請し支援金を受け取っ...
令和5年10月1日から消費税においてインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されます。 消費税は、「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引いてその差額を納付することになります。この支払った消費税の計算要件が、...
ちょうど今年の8月1日で独立開業し5年目を迎えるということで、ホームページをリニューアル致しました。 思えば以前勤務していた税理士法人が解散することになり、不安や希望を感じる間もなくほぼ勢いのみで独立して自分で仕事をして...