今年の年末調整の留意点
9月になり日に日に秋らしくなってきました。つい先日まで暑さに疲弊する日々を過ごしておりましたが、国税庁のホームページには早くも年末調整に関する情報がアップされておりましたので、今回は年末調整について昨年から変わった点に絞...
9月になり日に日に秋らしくなってきました。つい先日まで暑さに疲弊する日々を過ごしておりましたが、国税庁のホームページには早くも年末調整に関する情報がアップされておりましたので、今回は年末調整について昨年から変わった点に絞...
梅雨も明けていよいよ夏本番となりました。夏と言えばお盆や夏祭りなどイベントが盛りだくさんですが、私にとって8月と言えば税理士試験です。通常毎年8月上旬の日程ですので丁度仙台では七夕まつりの最中で、一緒に浮かれていた年もあ...
定額減税が6月から始まり、その影響で給与所得者は個人住民税の特別徴収が6月分はありませんでした。今年は7月から11ヶ月分に渡って徴収される形となります。そんな中この個人住民税に含まれる形で徴収が始まったのが森林環境税です...
国税庁では、「我が国の法人企業について、資本金階級別や業種別にその実態を明らかにし、併せて租税収入の見積り、税制改正及び税務行政の運営等の基礎資料とすること」を目的として、昭和26年分から毎年会社標本調査を行い公表してい...
いよいよ来月から定額減税が始まります。費用対効果を全く度外視した制度だと個人的には感じております。2月にも制度の概要として取り上げましたが、今回は給与担当者の実務について触れていきたいと思います。 給与担当者が最初にする...
新年度になりました。満開の桜を見ると、何歳になってもフレッシュな気持ちになりますね。今回は少し趣向を変えて税金とは関係の無いコラムにしたいと思います。 嵐のような確定申告時期が過ぎて3月決算が本格化するこの4月中旬までは...
令和6年度税制改正により、4月から交際費として計上できる飲食費の上限がこれまでの1人当たり5,000円から10,000円に引き上げられます。 資本金が1億円以下の法人であれば交際費は800万円まで損金算入(経費として計上...
今年は定額減税が行われますが、具体的にどうようにしたらよいのかというご質問を給与担当者からいただきます。今回はこの定額減税の方法についてお伝えしたいと思います。なお、便宜上給与所得者を前提での解説とさせていただきます。 ...
令和6年が始まりました。まずは、能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。まだ復興と言う言葉さえも憚られる状況ですが、少しずつ希望の灯がともるようにと願っております。 昨年はコロナが5類感染症となったことで...
12月14日に来年度の税制改正大綱が決定されました。さっそく令和6年度税制改正大綱について、身近な所得税を中心にお伝えして参りたいと思います。 まずは岸田首相が経済対策の目玉として据えた定額減税です。所得税3万円、住民税...